ロゴス(LOGOS)がとんでもないものを作った「竃(かまど)」だ!! |
|
「竃(かまど)」と「窯(かま)」がドッキングした多機能万能調理グリルを、ロゴスが商品化。その名も「LOGOS the KAMADO」。
|
|
6通りの使い方で、さまざまな料理に挑戦しよう! |
|
石窯の仕組みを持つ「かまど」となる
10インチのダッチオーブンがセット可能
6通りの使い方がある多機能グリル
灰受け構造を装備
コンパクト収納
火床は、ステンレス製
天蓋に温度計、ゴトクは高さ調整が可能
|
- LOGOSのグリル*価格は、時期、購入先、在庫状況などにより変動します。
-
LOGOSのBBQグリルのメイン商品。ローポジション(31.5cm)、ハイポジション(69cm)と高さが2段で使える。最近、ロゴスが推奨している炭の後始末が簡単な炭床カバーの「らくちんカバー」対応商品。「らくちんカバー」は、火床にセットするだけで炭の後始末が簡単になる商品。また、火床がV字型になっており炭を効率的に配置でき燃焼を節約することができる。また、火床は左右にスライドし炭足しも楽にできる構造になっている。 超フラット収納が可能なLOGOSのステンレス卓上グリル。 折りたためば、高さ15cmある高さが5.5cmまでになり超薄型収納が可能。組み立てる手間も簡単で卓上グリルの機能性をアップさせている。グリル本体は、丈夫なステンレス製で、サビや汚れなどに強く、拭き取りの掃除も楽に行える。専用のキャリバックもあり持ち運びが便利。また、本グリルを置ける専用のテーブルもLOGOSから販売されていて、キャンプの団欒にも一役かう商品だ。 LOGOS ECOセラ・テーブルチューブラルは、環境を意識して設計された「省エネグリル」。セラミックプレートの遠赤外線効果が、使用する炭の量を減らし食材をおいしく焼き上げる。テーブルに近い低さなので、テーブルの上で焼きながら食べれるグリルになっている。セラミックプレートがある火床は、そのまま取り外すことができ、掃除もらくに行える。別売のロゴスの高さがない燃料の「エコココロゴス」を使えば、よりECOなバーベキューをすることができる。 個人的にはLOGOSらしいBBQグリルだ。ピザプレートが付属していて火床の上に置き、付属の鉄板を裏返しにかぶせると対流熱が発生しピザが焼ける。このようにオーブン的な利用ができるのが大きな特徴だ。ローポジション(43cm)、ハイポジション(80cm)と高さが変更できる。火床は、左右にスライドしV字型になっており炭を効率的に配置できる。「らくちんカバー」にも対応。BBQ、鉄板、オーブンが楽しめるグリルだ。 このような商品を出してしまうのがロゴスのおもしろさ。肉が4枚程度焼ける手軽に楽しめるマルチグリル!専用ゴトクを置けば焼き鳥もできる。使い方も焼網を置けばもBBQ、ゴトクを置けば串焼きやケトルなどが置ける。ロゴスは、2人用といっているが個人的には完全に一人一つのBBQグリルだ。シングルキャンプにはもってこいかと思う。また、子どもも自分専用のBBQグリルだと思うと楽しいのでは? LOGOSの二刀流グリルがついに復活!吊り鍋料理とBBQの二通りに使える便利なグリル。フレームとバーを付ければ吊り鍋料理(ダッチオーブン)が楽しめる。また、フレームとバーを外せばBBQグリルとして使える名前の通りの二刀流グリル。耐久性のあるステンレス製で、12インチのダッチオーブンが置ける正方形にほぼ近い火床形状。なぜか、キャンパーの気持ちを動かす一品のような感じがする。


















