相模七福神とは?
新年に、子どもと楽しめる行事がないものかと探していたところ、「七福神巡り」を思いついた。 全国に多くの「七福神巡り」があるが、今回は近郊の「相模七福神巡り」を巡ることにした。半信半疑だったが正直、子どもと楽しめたと思う。「相模七福神」は、浄土寺の恵比寿(座間市)、龍源院の辨財天(座間市)、宗仲寺の寿老人(座間市)、本覚寺の毘沙門天(海老名市)、善教寺の布袋尊(海老名市)、妙元寺の大黒天(海老名市)、増全寺の福録寿(海老名市)の7つのお寺を巡る。「相模七福神」の各お寺での御朱印受付は、1月1日(日)から節分の2月3日(金)まで行われている。「相模七福神巡り」は、1998年に本覚寺(海老名市)の檀家が発起し企画したことから始まったとのこと。歩いて巡るのが基本だと思うが、今回は車で巡ってみた。それでも2時間半かかり、各お寺さんとのふれあいもあり新鮮でとても楽しい1日となった。 |
相模七福神の巡り方
完成した御朱印色紙と完歩で頂いた「洗心」のハンカチ 相模七福神は、最北の宗仲寺を起点とし最南の本覚寺まで全工程11.7km。1日かければ歩いて巡れる距離だ。私たち家族は、ご利益が少なくなってしまいそうだが、文明の利器「車」を利用。それでも、2時間半の時間が過ぎ去っていった。すべてのお寺に駐車場があり正月三が日に、すべての駐車場が渋滞せずに余裕で停められた。ゆっくり巡れたことに感動!!!あまり有名ではない「相模七福神巡り」をする人は、多くないのだろう。「相模七福神巡り」は、歩き、自転車、バイク、車、バスと何でも利用できる七福神巡りだ!!但し、バスは便数が少なくきついかも?巡った証としては、各寺院が手書きで書いてくれる「御朱印色紙」(色紙500円、御朱印料300円)、相模七福神のオリジナルグッズの「七福神の石のお守り」(各300円)、そして「御朱印色紙」を完成させるともらえる「洗心の大きなハンカチ」の三つ。私たちは今回、「御朱印色紙」と「洗心の大きなハンカチ」を目指した。この「相模七福神巡り」、この相模の地に住んで?十年間、はじめての体験。正直、、「七福神巡り」は、お正月の定例行事に入れるべき子どもと楽しめる福が来るお出かけなのではいかと思う。みなさんも、近所の「七福神巡り」を一度は子どもと楽しんでみてはどうだろうか? |
相模七福神巡り その1
七福神(しちふくじん)は、あらゆるものに福をもたらすとして日本で信仰されている。恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁才天(弁財天)、福禄寿、寿老人、布袋の七柱の神。ありとあらゆる幸運をもたらせてくれる七福神は、室町時代ごろから幸運、福運、とくに金運をさずけてくださる七神として信仰されるようになったとのこと。今回「相模七福神巡り」をして一番感じたことは、住んでいる身近な場所に、まだ観ていないさまざまな貴重なものがあるのだということを再発見した。「相模七福神巡り」で、身近な場所でも気がついていないすばらしい場所がたくさんあることを感じさせてくれる福をもらったような気がする。 |